| |||||
愛労連2002年夏季闘争方針 付属資料 | |||||
最低賃金闘争の推進について | |||||
2002年6月15日 愛労連2002年度第2回評議員会 | |||||
| |||||
| |||||
1. これまでの経過 (1)最低賃金生活体験のとりくみについて @ 愛労連は、今年2月を最低賃金・標準生計費生活体験闘争と位置づけ、この闘争に100人の組合員の参加を目標にとりくんできました。その結果、106人の組合員が参加し1ヵ月・1週間のコースの生活体験をおこないました。5月30日までに63人分の家計簿データを回収することができました。 A この生活体験は下記の条件を前提にしておこないましたが、参加者のなかには「最賃で生活できた。黒字になった」人がいますが、その実態をつぶさにみると、最低賃金水準がいかに低いかを物語る結果となっています。
この条件を前提にとりくんだ結果、「最賃1ヵ月コース」では17人が黒字、標準生計費では2人がクリアできています。 B しかしクリアできている人は大部分が家族と同居しているため、費用がかからなかったことが大きな理由だといえます。またクリアさせるためにつきあいの回数を極端に減らしたり、食費を切り縮めたりしています。 C 最低賃金が生活できる水準にはなく、単身での生活では大幅な赤字になることは明白です。また人間関係においてもきわめていびつな関係にならざるを得ず、この生活を2、3ヵ月も続けたら、肉体的にも精神的にもダメージをうけることはまちがいありません。
(2)愛知県最低賃金審議会に対する意見書等の提出 @ 愛労連は5月30日、最低賃金審議会に対し、意見書および団体署名、生活体験データを提出しました。意見書の内容は次のとおりです。なお、団体署名については61団体分について提出しました。ただし集約できたのは自治労連関係が中心で各単産・地域労連でさらに集約します。提出したデータは、「1週間コース」も含め、63人分を提出しました。 A これをもとに、労働局賃金課長と懇談、最低賃金の問題点などについて意見交換をおこないました。この提出行動には小松副議長、吉良事務局次長のほか、最賃委員の柳自治労連中央執行委員が参加しました。
2. 最賃審議会にむけたとりくみについて (1)全労連「最賃デー」のとりくみ @ 全労連は6月20日を「最賃デー」として提起しています。この行動について以下のようにとりくむこととします。 各地域労連を中心に宣伝行動をおこないます。愛労連としては6月20日午後5時30分から栄噴水前での宣伝行動をおこないます。各地域労連は6月20日前後でゾーンでの行動配置とし、つぎの版下を活用したビラ配布(独自に作成できるところは独自でも結構です)をおこないます。 A 東三労連では20日を最賃デーに位置づけ、終日行動を予定しています。
全労連の最賃ビラ版下
(2)最低賃金審議会の審議日程と今後の対応 @ 公開審議会 7月26日 午後3時〜
A 答申 8月6日 午前10時〜 B 答申にたいする異義申立の締め切り・公示 8月22日 C 審議会 8月23日午後2時〜
(3)審議会にむけたとりくみ @ 7月上旬に労働局交渉を実施します。 A 7月23日の前に、審議会労働者委員に対する要請、懇談をおこないます。 B 中賃目安以降の審議会についての傍聴行動をおこないます。 C 公示に対する異義申立をおこないます。 D 新聞折り込みチラシなどで時給調査を行って最賃以下の事業主に連絡し、地域から最賃違反を一掃します。結果を集約し最賃審議会に伝えます。
<別紙>第35期地方最低賃金審議会委員名簿 |
|
←INDEXに戻る |
←TOPに戻る |