NO.268

2000年4月21日


〒456−0006 名古屋市熱田区沢下町8−18 労働会館第2ビル

発行責任者 見崎徳弘


愛知万博の是非は県民投票で!

県民投票署名は法定数の2%に到達(108,960)

受任者は13,661人に

残り1ヶ月で2倍3倍に!(実現する会が呼びかけ)

 3月15日にスタートした万博の是非を問う直接請求署名が、4月15日で1ヶ月経過しました。この間の運動で、署名数は未集約を含め法定数に(有権者の2%)、受任者数は13,661人に達したと実現する会が発表しました。そして県民世論に押され、愛知県、通産省、博覧会協会は、新住事業や道路事業の中止などの見直しを迫られました。しかし、この見直しは、海上の森の全面保全と相いれないもので、新たに出された会場計画の西地区や南地区にも、貴重な動植物が生息しています。また、新住事業中止や入場者数の見直しにより新たな財政問題も発生しています。「県民の声を聞け!」「中止せよ!」の声はますます広がっています。実現する会は「さらに県民に働きかけ、受任者・署名を2〜3倍に広げましょう」と呼びかけています。

4/15・県民投票・ド真ん中デーの集会にて


各組合の取り組み広がる

 各労働組合では、愛労連方針の「組合員すべてが受任者になろう!」の呼びかけに答えて取り組みが強化されています。

 

〈生協労連〉

 100名を超える受任者。署名推進ニュースを出し組合員を激励。職場には受任者が2〜3人はいるので、職場の人はほとんど署名をした。パートが本当にパワフルに動きまわっており、地域に入って元気!元気!3冊目に入っている人も。

〈きずな〉

 62人の受任者。3月号と4月号の機関紙で訴え。組合事務所には、地域受任者、地域統一行動の一覧表を張り出し、雰囲気作りも。

〈年金者組合〉

 受任者632人。地域のセンターに要請されている人が多い。受任者は44支部中ほとんどいる。

〈建交労〉

 受任者が62人。愛労連の方針提起の後、「自分と家族だけでも受任者に」との呼びかけに30人が。組合員がもれなく署名できるような手だてをどうするか思案中。呼びかけられた統一行動には積極的に参加している。

〈福保労〉

 受任者125人。未組織の人にも呼びかけて受任者に。「職場で議論できていないところは早急に」と呼びかけ。

〈愛高教〉

 受任者は177人。教員が受任者になれないので、職員や家族に依頼をしている。各分会(204)に受任者や請求代表者がまわり、組合員の署名を集める手だてをとる。一泊学習会にも請求代表者に来てもらい集める。

〈検数労連〉

 受任者5〜6人。訴えているが、なかなか難しい。港区連絡会の統一行動に参加。統一行動では3軒に1軒はやってくれる。

〈自治労連〉

 受任者2969人。署名推進ニュースを3号まで発行。担当者が受任者が1人もいない単組を訪問。これに答えて、吉良社福労や西幡豆広域圏労組、宮田用水労などでは、その場で受任者になってくれた。

〈全国一般〉

 受任者15人。1人も受任者のいない職場をなくそうと呼びかけている。

〈東海共同労組〉

 会社と実行委員会を作っている。受任者40人を越した。瑞穂で300、他地域で200署名をとってた。山崎川や新瑞橋での統一行動に20人、30人と出て取り組んでいる。

〈医労連〉

 請求代表者が職場を回って集めている。4月16日、22日には南部の統一行動が。

みんなに声をかけてもらって

新人に突撃インタビュー「自然を壊さないで」「住民理解を得てから」が35人

 「万博反対だで、そんなもんやらんでいいわ」 という人にも、県民投票のことをよく話したら「やっぱり書かないかんね−」といって、署名してくれました。また、「万博なんて絶対反対。ツケがあとから回ってくるから」といってみんなに声をかけてくれる人もいました。同じ支部の堀さんは、昼の休憩に職場(名駅)から、千種まで戻ってきて、街頭や一軒一軒まわったりして集めていると聞いたで、私ももう少し頑張らないといかんわね。

きずな東部支部・山口一子

さん

(月間きずな四月号より抜粋)

 

 4月3日、名古屋市職労は初出勤をした58人の新入職員に意識調査をおこない、「愛知万博についてどう思うか」訪ねました。

 もっとも多い回答は「自然を壊さないように」「主権は住民にあるのだから住民の納得のいくように」との回答で、35人でした。他に、「自然と共生できるスタイルを世界に発信できるものに」や「県は財政難だからムリにやらなくては」などの声も寄せられました。賛成の人でも「やるなら意味のあるものに」と述べ、県がこれまでに提示した計画そのままに賛成する人は、ごくわずかでした。万博開催の是非は県民に問う必要があることを示す結果が出ました。

 (自治労連推進ニュースから)


〈愛労連労働相談ニュースNO.4〉

毎日1時〜2時の帰宅

「ついてこれないものは辞めろ」と会社

 3月は、いっせい労働相談(13件)をやったこともあり、58件もの相談が寄せられました。主なものを紹介します。

【解雇・退職強要】 

☆「給料が払えないので、失業保険の手続きをとるから、それをもらってくれ」と言われ、リストラされた。未払い賃金が80万円ほどある(男性、正職員、労組無、従業員4人)。

☆9年勤続のパート(契約期間なし)だが、今日突然解雇だと言われた。予告手当は出すと言っている。今回、正規5名・パート14名が解雇になったが、先月も10名ぐらいが解雇になっている(女性、労組無、従業員約60人)。

【労働時間・休暇】

☆(夫が)夜の10時まで営業でまわって、その後整理・修理などで毎日1時・2時の帰宅。翌日9時の出勤なので眠る時間がない状態が続いている。会社は「ついてこれないものは辞めろ」などと言っている(正職員、労組なし)。

【その他】

☆病院で働きながら、看護学校に通い準看となったが、辞めると言ったら、20万払うか、引き続き2年働くかと言われた(20代、女性、正職員)。

     首の皮がつながった!!

河合塾講師の青井さん、雇用継続かちとる

 塾生の減少、講師としての評価が低いなどを理由に解雇通告を受けて、労働相談にやってきた青井さんが、この4月からも講師として働き続けられることになりました。

 事の発端は、昨年の11月、次年度の出講の希望をとるアンケートが青井さんにこなかったことです。不審に思い、上司に問い合わせたところ、「来年度の授業があると思ってもらうと困る」と言われ、3月には契約打切りを通告されました。愛労連の労働相談に相談し、きずなに加入。雇用継続を求めて塾と交渉。当初「経営状態が悪い」と難色を示していましたが、3月23日に「来年度2コマ(2時限)つける」と回答してきました。

引き続き講師ができることとなった!」河合塾講師・青井さんの話

 

 交渉の中で塾側は「塾生からの評価が低い」ことを解雇理由としてあげましたが、塾生からのアンケートでも私の評価は中程度で決して低いものではありません。塾側は「生徒が1割減ったら講師も1割減らす」と言っていました。河合塾では講師同士の横のつながりが分断されていて、職員名簿も講師には絶対渡しません。給与体系もさっぱり分かりません。塾生から人気のある講師は給料が高いと聞いています。

 交渉の結果の「週2コマ」の回答では生活もたいへんで、満足できるものではありませんが、ともかく首の皮がつながった。講師として残れたという事がうれしいです。他の講師のみなさんのためにもがんばるつもりです。(『月刊きずな』より一部転載)


←INDEXに戻る
←TOPに戻る